千葉県船橋市の中山商店会の最新情報を配信!

法華経寺の中に国歌に詠まれた「さざれ石」があるのご存知ですか??

法華経寺の中に国歌に詠まれた「さざれ石」があるのご存知ですか??

3/3(火)法華経寺の中に国歌に詠まれた「さざれ石」があるのご存知ですか??

中山を愛するみなさ~ん!
日本の国歌歌えますか~??

君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわほ)となりて
苔のむすまで

って歌詞ですよね。
この「さざれ石」っていうのが、
法華経寺の中にあるって聞いたので、
取材してきました。

 

場所は、
この裏。大仏様の横にある五重塔のすぐ近く。

ここです。

 

えっ!?こんなところにあったっけ?
って思いますよね。
僕もそうでした。

で、この石が「さざれ石」なんです。

「国歌に詠まれている石」
ということなので、さぞかし由緒正しい感じの展示をされているのかな
と考えていたのですが、ご寄付の芳名掲示板の裏に立て札があって、
そこにこの石の云われが書かれています。

この石は学名を石灰質角礫岩と云う。
石灰岩が雨水に溶解してその石灰分を含んだ水が
時には粘着力の強い乳状体となって地下にわいて
小石を集結して次第に大きくなる。
やがてそれが地上に出て国家によまれている如く
千代八千代年をへてさざれ石巌となりて苔むすと
云う景観。実に目出度い石である。

この石は国歌発祥の地と云はれる
岐阜県揖斐郡春日村の山中にあったもので
その集結の過程状態がこの石を
一見してよく知ることが出来る。

右の文章は昭和二十七年文部省の中庭に贈呈された
「さざれ石」の木札に記されたものと同文であり、
国歌に詠まれているさざれ石については
岐阜県揖斐川村出身の故小林宗一(号宗閑)氏
によって発見解明されました。

と書いてあるようなんです。
さざれ石=石灰質角礫岩
というのがここにある「さざれ石」という事なんですね。

試しに、「さざれ石」
をインターネットで調べてみると、

国内には、
・諏訪大社(長野県下諏訪町)
・鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)
・千鳥ヶ淵戦没者墓苑(東京都千代田区)
・鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)
・武田神社(山梨県甲府市)
・観音寺夫婦岩(三重県伊勢市)
・北野天満宮(京都市上京区)
・勧修寺(京都市山科区)
・賀茂御祖神社(京都市左京区)
・護王神社(京都市上京区)
・皇大神社(京都府福知山市)
・筑波山神社(茨城県つくば市)
・橿原神宮(奈良県橿原市)
・大御神社(宮崎県日向市)

などとWikipediaに掲載されています。
そうそうたる神社に置かれている「さざれ石」
さすがは我らが日蓮宗の大本山・法華経寺ですね!

くらすカテゴリの最新記事